こんばんは
今回は私なりの考えと実施している設定狙いのやり方を書いていきたいと思います。
私が行った下準備から書き連ねていきたいと思います。
1.サイトセブンを使いデータを集める。
有料で500円かかりますが、1週間分のデータが見れるため重宝します。
回転数と当たる確率から細かいデータまで見れるため高設定の台の有無から頻度等も自宅に居ながら見ることができます。
これを使い私は3か月ほどデータを集めました。
これを使えばいろんな攻略サイトの方が言う「高設定を使っているお店にいく」ことができてしまうのです。
下の画像を使い説明していきます。
ニューキングはなはな設定
こちらはとある店舗のとある日の「ニューキングハナハナ」のデータ一覧になります。
注目したい部分を色で囲いました。
ニューキングハナハナは2種類のボーナスが搭載されていて、
BB(BIG CHANCE312枚払出)RB( REG CHANCE130枚払出)があり以下のような確率になっています。
低設定の1だとBBの当選確率1/303 RBの当選確率が1/504 合成確率1/189
高設定の6だとBBの当選確率1/234 RBの当選確率が1/336 合成確率1/138
サイトセブンをみて高設定以上の数字を記録した台があればそれが「高設定を使うお店」と言うわけです。
注意点として決して1日だけで結論を出さないでください。
イベントを行った日だったから、有名人が来店したから、きまぐれで高設定だった、低設定を強運の人が回していたから
など特別な事があったかもしれないので少なくとも2か月ほどは様子を見たほうが確実かもしれません。
それと青枠で囲っているデータは参考にしないでください。「総スタート」つまりその日回された回転数があまりにも少なく、
1/138のような分母の大きな確率は1000回程度ではほぼ収束しません。
なので私は精度をあげるため4000回未満のデータは判断材料にいれておりません。
一方で6000回以上で1/138より成績の良い赤枠の2台は高設定の可能性があると言っても問題ないでしょう。
こういった台が何日も確認できるのなら、そのお店は高設定を使うお店と判断できるようになります。
絶対に1日だけのデータをみて判断しないように気を付けてください。
2.換金率を調べる。
等価か非等価かを調べます。
基本は1000円で50枚(1枚20円)貸出になっていますが、お店によっては1000円47枚(1枚21.2円)貸出があります。
他にも換金時に手数料が取られる場合もあります。
貸出1000円50枚貸出だが 換金時手数料10%のお店だとメダル50枚を交換しても900円にしかなりません。
このように非等価のお店で、換金手数料のかかるお店はお客側が勝ちにくく利益が出しやすいため
高設定を使ってくれる可能性があります。
注意点としては、それでも低設定で徹底的にお客からむしりとるお店もあるため上記のデータ集めと合わせてお店を
選んでください。
3.ハイエナをしながら店内の雰囲気をつかむ
近場で通いやすいお店でしたらハイエナ稼働をしているとき雰囲気を感じ取れるようになってきます。
毎日来る人がいる、客数が多く稼働が多い、過疎っている、店員の服装が時々変わる、高齢の方しかいない
あげるとキリがありませんが、雰囲気も参考になります。
設定狙いをするなら、やはり客数が多く、服装が特定日だけ変わるお店などおすすめかもしれません。
いまは規制の関係で「今日は高設定が入ったイベントだよ!」などの宣伝ができないためこっそり宣伝しています、
例を挙げると、店員が4日、14日、24日だけ店員がみんなハチマキをしているとかありましたね。
こういった普段と違う雰囲気を見つけることも大事なため普段行く近場のお店で変化を探してみるといいかもしれません。
4.メルマガなどを登録する。
いまでもあるんです、メルマガにこっそり情報を仕組んでくるお店が・・・
かなり珍しいですが、気になるお店はどんどん登録していくといいと思います。
いまだとLINEで登録できるお店もありますね。
そこからお店特有の掲示板やブログにリンクが貼られていたりしますので、さらにそこで情報がないか見てください。
何個か見ていくとわかりますが、新台入替と開店時間だけのお知らせだったり、毎日ほぼ同じ内容のメールは無視しても
いいかもしれません・・・
ブログもその日の出玉ランキングしか書いてないようなものは見なくてもいいと思います。
私が見たお店のブログで分かりやすかったのは「華見に行ってきました!」と記事のタイトルが書いてありました。
その日そのお店のハナハナシリーズのデータは全体的に良い感じになっていましたね。
昔と違ってそこまで大盤振る舞いではないと思うので全部の台が高設定!とはなっていないと思ったほうがいいです。
近場のお店は手当たり次第に登録してみるのも面白い発見があるかもしれません。
私が実際に行った準備は以上になります。
次回の記事で実践データを公開していきたいと思いますので、どなたかの参考になればと思います。
スロット歴はまだ初めて2年と短い私ですが、それでも生活費から光熱費、
そしてソシャゲのちょっとした課金をしたりするまでの資金を稼げております。
いまの世の中パチンコ・スロットの攻略ブログが膨大な量存在していますので、
それらを参考にしていけば間違いなく勝ち続けることは可能だと思います。
初めての方は「ハイエナ」だけを続けることを必ずおすすめします。