スロットのお話 設定狙い編

投稿者:

こんばんは

今回はスロットの勝ち方の設定について説明したいと思います。

スロットマシーンには「設定」と呼ばれるシステムがあり、これを調整することで当たりやすさを調整できるようになっています。

基本的には設定は1から6までの6段階が備わっています。(一部例外で4段階しかないものもあります)

例の一つとして「ニューキングハナハナ」で説明していきます。

この機種には設定が6段階備わっており、それぞれ以下のようになっています。

設定1:当たる確率 合算1/189

設定2:当たる確率 合算1/181

設定3:当たる確率 合算1/171

設定4:当たる確率 合算1/161

設定5:当たる確率 合算1/151

設定6:当たる確率 合算1/138

1が一番当たりにくく、6が一番当たりやすい仕組みになっています。

当たりやすい設定の事をみなさん「高設定」と呼んでいます。

この「高設定」の台を長時間打ち続ければほぼ負けることはないと言われています。

よほど運が悪いと負けることもありますが、設定6のニューキングハナハナを

1日中打ち続けた時、勝率は90%超えると言われています。

この高設定の台を打ち続けることができればまず、負けることはないでしょう。

しかし問題があります、この設定はお店側しか見ることができませんし、いじれるのもお店側だけです。

つまりどの台が高設定か知ることは実質不可能となっています。

なので、高設定だけを打ち続けることはかなり難しいため、

前回の記事にある美味しい台をハイエナする方法が現実的で堅実的な勝ち方になっています。

それじゃあ高設定の台を打つ「設定狙い」と呼ばれるやり方は不可能なのではないか?

高設定ばかり打ってる人間はお店が雇ったサクラ または不正なことしてる人なんじゃないか?

など考えてしまうかもしれませんが、確実ではありませんがある程度「狙う」事はできたりします。

実際どのようにすればいいのか、私が実践している方法や動きを交えて説明していきたいと思います。

おおまかにやっていることは

1.イベントが行われている日に行く

2.遊戯データを調べてデータに残していく

3.店員さんに話しかけてみる

4.お店の常連さんに話しかけてみる

5.お店のメルマガをチェックする

6.ツイッター等をチェックする

こういった感じのことを私は行っています。

全部やったからといって100%高設定を見つけれるわけではありませんが・・・

やらないよりは道筋が見えている気がします。

次回から私自身の設定狙いの稼働記事や、ハイエナの記事も書いていきますので、どなたかの参考になればと思います。

それでは、おやすみなさい。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です